前回のブログで新作のピアスやチャームを紹介しましたが、ここ最近はとにかく小物系の制作が続いてます。
自分の中でもその時のブームがあり、今はそんな気分らしい。
ちなみにこちらは友達からのオーダーでつい先日作ったピアス↓

グラデーションカラーのクリスタルガラスで色味がかなり綺麗なんだけど、裏面はシルバーのミラー加工になっているので、付けた時にブルーの面が正面になるように調整するのがちょっと難しかった。
友達なので会った時に付けてもらって、おかしかったらその場で直そうかなーと。
私が作るピアスは優しい感じがして好き♪と言ってくれて、これまでにけっこうたくさん買ってくれました。
ちなみに、こうゆう小物系や小さめのサンキャッチャーはこんな感じの簡易ラッピングをしています↓

ネットショップ用にちゃんと撮影してみました。
ボックス入りのラッピングの場合はだいたいこんな感じ↓

ラッピング用品って結構お値段がするのだけど、こうゆうアクセサリー系は梱包も大事かなと思ってるので、基本的に100均とかそうゆうところのものは使いません。(ふせんとかメモ用紙なんかでは使うこともあるけど)
梱包用品に関してはちゃんとした専門の卸売業者から仕入れるようにしています。
ぜんぜん関係ないけど、私はお客さんに渡す領収書も文房具店で少しお高めの花柄のかわいいデザインのものを使っていて、内心どうせ捨てられちゃうのにこんなのにお金かけるのもどうなんだろう…なんて思っていました。
そしたら先日、領収書を見たお客様が「かわいいですね~」と言ってくれて、受け取った時には一瞬でも気持ちが明るくなりますよと教えてくれて。
その発想はなかったので、そんな風に思ってもらえるならわざわざ選んだ甲斐があったなとちょっと嬉しくなりました。
こうゆう経費に関してはなるべく節約したり、無駄な出費は抑える人が多いのかもしれないけど、私はお客さんに喜んでもらいたいという気持ちが強いのと元々形から入るタイプなので、かけるところにはしっかりお金を使うようにしています。
なんでこんなことを書いているんだろう?(笑)
今は100均もあるし、Canvaとか無料のソフトで広告費をかけずにチラシとかも作れるし色々と便利なんだけど、その分みんなやってることが同じで、その人らしさとかプロ意識みたいなものが伝わってこない。
見栄えが良いだけで、個性がなくなってしまっていることに気づかないのだろうかと。
そんなやり方で発信されたSNSも同じで、目には入るけどほとんど心に刺さってこないというか。
自分はそうなりたくない、ただそれだけなのかも。
偉そうなことを言えるような立場でもないけど、周りに流されずに自分のやり方とかポリシーみたいなものはちゃんと持っていたいなと思います。