苦手な英語と向き合う気になったとある出来事

苦手な英語と向き合う気になったとある出来事

今年も桜の季節になりましたね。

ふだんは人が少ない近所の公園もこの時期だけは盛り上がってます。

私は桜は好きだけど人混みが苦手なので、数日前、雨上がりの人がいなさそうなタイミングを見計らってお花見してきました。

風が強くて満開前にだいぶ花びら散ってしまってたけど綺麗だった↓

最近、ひょんなことから25年ぶりにインスタを通して中学時代の友達と連絡が取れて、彼女は今はアメリカに住んでいることが判明。

日本の桜の景色を見せてあげたいな~と思って動画を撮ってストーリーにアップしてみました。

桜はもう15年くらい見てないとのことで、すごく喜んでくれた♡

その友達とは大学時代一緒にインド旅行もしたし、カナダやアメリカのディズニーランドにも行ったし、私がドイツにいた頃は遊びに来てくれてお隣のスイス旅行もしたような仲。

何かがあったわけじゃないのになぜか日本に帰国してから連絡をまったく取っていなくて、今どうしてるかな~とふと思い立ち、ダメ元で名前でネット検索したら本人を見つけることができました。

ちゃんと生きてるって分かっただけですごく嬉しかった。

少し前のブログにも書いたけど、最近私がイギリスに行きたいと思ってることを伝えたら、その時は自分もアメリカから駆けつける!と言ってくれて、今はお互いにそれを目標にちょっとワクワクするような気持ちになってます。

そのためにちょっとずつ準備もしていこうと、まずは苦手な英語を克服するためにアプリを使って再勉強始めました。

今はAI使って会話の練習もできちゃうので、ほんとに便利な時代になったなぁと。

英語は学生時代に単語や文法覚えたりとかなり勉強したはずなのに、コミュニケーション能力が低過ぎて何のための勉強だったのか・・・

これは明らかに日本の英語教育が悪いと思ってるけど ←責任転嫁(笑)

語学コンプレックスが強いのに、何故か今までの仕事を振り返ると英語を使うことが多くてそれが不思議でならない。

英語を使わない職場を希望しても海外からの電話応対は必須だったりと、もはや私にとっては呪いのようにつきまとわれてきた英語。

なんとなく、いつか必要になる時が来るからその時の為に修得しておきなさいと言われているような気もしてたけど、まさかまた勉強しようと思える時が来るとは夢にも思わず。

いつかイギリスに行きたいという強い思いがそうさせてることは間違いなく、モチベーションってほんと大事だなと思いました。

飛行機恐怖症もある自分なのに、それすら乗り越えられそうな錯覚も起こしてるし(笑)

今日はそんな心境の変化を書いてみました。

数日前に買って食べた近所のケーキ屋のプリンアラモードが美味しかった。

そういえばプリン(プディング)は英国発祥のスイーツでしたね♪

カテゴリー

アーカイブ